逆光の中に、新島、神津島のシルエットが浮かんでいました。
昨日撮影した画像です。

ピーヒョロ見晴し台から新島を望む
標高の低い場所で見ると、写真の新島の右側だけが海の上に見えます。標高が高くなると、新島の左側部分が見えてきます。
神津島は標高の低い場所からは見えません。
平面の地図をみると、館山野鳥の森から望む伊豆大島は伊豆半島の手前に重なっています。ところが、標高の低い場所から見ると、伊豆大島と伊豆半島の間には海が広がっています。
そして、ある程度の標高の場所から見ると、伊豆大島が伊豆半島の手前に重なって見えます。
地球が丸いことで海が盛り上がって見える分だけ見え方に変化があるのだと納得できたのは、つい最近の事でした。
http://blog-yachou.chiba-forest.jp/index.php?UID=1227624549
